ぱぴこママのブログ

暮らしと子供。

【超絶図鑑】我が子をエリートに導く。幼児からの図鑑の使い方

 

https://1.bp.blogspot.com/-p_wQYdgwfxo/XUjdtFC4xYI/AAAAAAABT_A/FIc5vPwclkEeKdy98I9AXm309qtfJBrLwCLcBGAs/s1600/book_hon_no_mushi_man_bug.png

  

綺麗なお家の本棚には、ズラリと図鑑が並べられているものです。

図鑑が子供にとって良いっていうのは

よく耳にしますよね。

その図鑑、お子さんは見てますか?

お部屋のインテリアの一部にはなってないですか?

せっかく買い揃えたのに

我が子は全く興味を示さず、

綺麗な状態のままフリマアプリに出品するのは少し残念な気がします。

 

この本の著者によると、 難関大学生がみんな子供の頃に読んでいたというのが図鑑だそうです。

 

さて、そのせっかく買った図鑑を我が子に夢中にさせるには一体どうしたら良いのか?

そもそもどうして図鑑が子供にとって良い影響をもたらすのか?

 

我が子を賢くする為に親は何をすれば良いのか。

というおはなしです。

ぱぴこママの図鑑選びの失敗談とおすすめの図鑑や絵本も一緒に紹介したいと思います!

 

 目次

 

 

図鑑が脳にもたらす影響とは?

本を読む時、脳の中で言語、記憶、聴覚などに関わる「側頭葉」や、思考、意思、想像力などに関わる「前頭葉」などの部分が活性化します。

 

加えて図鑑は必ず写真やイラストをともなうので図形認識や空間認識をになう領域など「側頭葉」や「前頭葉」以外の複数の領域も同時に活性化できます。

 

脳を刺激させるという考えも「図鑑は子供の脳に良い影響をあたえてくれる」ということがわかります。

 

また図鑑に載っている植物や虫などを実際に見たり、触ったりするリアルな体験ができると、視覚だけでなく、聴覚、触覚、嗅覚と広い範囲で脳に刺激が加わっていきます。

図鑑は子供の脳を全体的に刺激する為にも欠かせないものなのです。  

 

 

我が子に図鑑を夢中にさせるには?

1,図鑑を置く場所は子供がすぐに手を伸ばせるリビングなどにすること。

あまり立ち寄らない二階や階段の本棚などに綺麗に並べていても仕方ありません。

大前提にすぐに目に付く場所におくことです。

 

2,親も手に取って見る。

親も図鑑が好きだと思わせることが大切です。子供は親の真似が大好きです。

 

3,シリーズは少しずつ買い揃える。

一度に買うと親がおしつけモードになって子供が引いてしまう可能性があるからです。

 

ぱぴこママも幼稚園の定期購読の学研のスーパーワイド図鑑を買ったことがあります。

この図鑑1冊820円で恐竜、のりもの、空、虫、折り紙、動物など一年で12冊揃うの幼児向けの図鑑になっています。

 

f:id:cc-house:20201130131102j:plain

 

気に入ったものは何冊か見ていましたが半分以上は1,2回見ただけで全く興味を示さず綺麗なまま本棚に入れられています。

 

低学年や幼児向けなので親の読み聞かせも必須な図鑑のような気がします。図鑑であり絵本のような感じですね。

 

 

f:id:cc-house:20201125180039j:plain

 

 

 f:id:cc-house:20201125174547j:plain

 

 

幼児には十分な内容ですが、好きなものしか見ない子には種類が多すぎて勿体無い気がします。これを使って我が子が何に興味を示すのか試してみるには良いのかもしれません。

 

ただ一度に薄い内容のものをたくさん揃えるよりは、好きなジャンルを見つけてそれについてより詳しく掘り起こして読んでいけるリアルに近い図鑑の方が長い目を見ても子供に手に取ってもらい易いです。

 

親は図鑑を買っただけで満足してはダメです。

幼児に「読み聞かせ」をサボった結果が、触られない綺麗な図鑑達の悲しい末路です。

子供が小さいうちは図鑑でもたくさん読み聞かせが必要ですね。

 

 

4,リアルとバーチャルを結びつける!

例えば博物館や水族館など興味を持ち始めた時期に家族で楽しみながら、出かけたり、虫かごと虫取り網を買ってあげ実際に虫取りを体験させたり。

 

ところで、ぱぴこキッズ達は「あつまれどうぶつの森」が大好きです。

あつもりはご存知、魚釣りをしたり虫を捕まえたりしてお金を稼いでお家をDIYしていくゲームです。

あつもりのおかげで突然、ふたりのもとに魚や虫ブーム到来。

早速魚の図鑑を買ってあげると、食い入るように魚について調べていました。

 

今年の夏はリアル虫取りも大いに盛り上がっていましたよ。

最近、図鑑離れしていたのにまた復活したのです!

ゲームがこんなところで役立ってくれるとはなんともラッキーな展開♪

あつもり、おそるべし!

 

 

最近ぱぴこ娘がハマっているのが星座です。

娘にせがまれ買い足したのが小さめのこのポケット図鑑です。

(えっ?これ持ってるのと一緒じゃん。)

 

f:id:cc-house:20201120121225j:plain

大きい図鑑にはDVDが付いていますがポケット図鑑には付いてません。

このムーブの図鑑の値段は大きい図鑑は2000円で小さい図鑑は980円です。

(中、違うんかな。)

結果、内容はほとんど変わりません(泣)

しかし持ち歩いて使うならポケット図鑑はおすすめです。

 

うちの子はお気に入りは何でもバックに入れて持ち歩きたいタイプなので、天体観測に行く時も旅行先に行く時もこのポケット図鑑を持っていきます。その為図鑑を開くことが多くなりました。

 

虫取りをする時も常に小さい図鑑を持っていきます。虫を捕まえたらすぐ確認できるので、本に載っている虫が目の前で動いているところを見ると興奮するようで虫取りも気合が入ってます。

  

 

星・星座 (学研の図鑑LIVE(ライブ)ポケット 9) [ 藤井旭 ]

価格:1,078円
(2020/11/25 13:23時点)

 

f:id:cc-house:20201125144100j:plain   ↓  ↓   ↓  ↓

  (ライブ、星・星座のポケット図鑑について)

星座を探すという観点と星座の説明、図の見やすさのバランスがとても良いつくりになっています。広範囲に詳しく知りたい方におすすめです。

 

ライブの図鑑はスマホ専用アプリを使って動画が読み込めること。うちの子はこのスマホ機能が大好き。

図鑑の情報量も多く写真の見応えもあり、わかり易い内容。アップの写真の迫力がすごい。

DVDは我が家ではイマイチ。

 

 

 

 

星と星座 (講談社の動く図鑑MOVE mini) [ 講談社 ]

価格:1,078円
(2020/11/25 13:25時点)

f:id:cc-house:20201125143546j:plain

↓  ↓  ↓  ↓

(ムーブ、星と星座のポケット図鑑について)

星座を探すときに使うというよりかは星座や星を知るための知識の豊富な内容です。ギリシャ神話などを大きなイラストを使って今風に分かりやすく説明されていたりと他の図鑑にはない独特な観点でまとめられています。

イラストが可愛くて娘にはツボみたいです。

見て読んで楽しめる内容になっています。

 

ムーブの 図鑑の写真やイラストに躍動感があり見ていてワクワクする。情報量はその分他より少なめ。図鑑の種類が豊富。

一部スマホを使って動画が読めるようになったものもある。

DVDは大人でも楽しめる。

ぱぴこ家では気づいたらムーブの図鑑が一番多いみたい。

 

 

 

小学館の図鑑 NEO POCKET -ネオぽけっとー 星と星座 (小学館の図鑑NEO POCKET) [ 渡部 潤一 ]

価格:1,045円
(2020/11/25 13:27時点)
感想(15件)

f:id:cc-house:20201125144441j:plain
↓  ↓  ↓  ↓

(ネオ、星と星座のポケット図鑑について)

星座を探すという観点で一番シンプルで分かり易い内容になっています。

ムーブでよく出てくるような神話についてはあまりふれられていないようです。

 

ネオの図鑑の情報量は多い。他と比べると躍動感が足りない気が。

なぜか売り上げ一番人気の図鑑ネオ。

楽天の図鑑のランキングではほぼ上位はネオの図鑑。

DVDはドラえもんが案内してくれ、クイズも取り入れてくれるので子供向きで楽しい。我が家でも鬼のようにリピートして見ていた。

ネオの図鑑の人気はこのDVDが関係しているのでしょうね。

 

 

どの図鑑も一長一短なので書店で中を確認して、大きい図鑑と小さい図鑑を使い分けてみると良いと思います🙂

 

何かに興味をもちはじめたら、リアルに体験させてあげれるアイテムを買ってあげることは決して無駄にはなりません!

 

ここだ!というときに子供にお金をかけてあげるのも親の役目。

そう、お母さん!崖から飛び降りる覚悟です!未来のエリートの為投資しましょ。

この買い物が無駄か、そうでないか。じっくり考えて。

 

 

 

 

スコープテック ラプトル50天体望遠鏡セット【日曜月曜は自動出荷のみの対応です。変更などのお問合せには対応できません】子供から大人まで 初心者用 日本製

価格:11,200円
(2020/11/30 18:28時点)
感想(23件)

↓  ↓  ↓  

ぱぴこママは天体観測に興味をもちはじめた娘のクリスマスプレゼントにはこちらのスコープテックを購入予定です。初めての天体望遠鏡を買うのでレビューがとっても良かったこの日本製のやつにします。

望遠鏡の倍率200倍とか300倍とかはあんまり関係ないようです。

1万円ほどで買えるこのラプトル50は望遠鏡としてのバランスが良いそうです!

子供の為であれば子供自ら、いじれるような扱い易いモデルを選んでおいて今以上、興味を持ってくれたらこっちのものですよー♫

 

スコープテック アトラス60天体望遠鏡セット【日曜月曜は自動出荷のみの対応です。変更などのお問合せには対応できません】 子供から大人まで 初心者用 日本製

価格:30,100円
(2020/12/1 12:08時点)
感想(6件)

↓  ↓  ↓  

こちらは対物レンズが50㎜→60㎜に上がります。

お値段少々お高めです。

天体望遠鏡で重要なポイントになるのがこの口径の大きさです。

口径が大きいほど光を集められる為、暗い天体観測にはもっとも重要になってきます。

倍率は後でも変えれるそうです。購入後も拡張性がある為部品を変えていけばさらにスペックも上がります。選ぶポイントにすると良いかもです。

 

後こちらのアトラス60は三脚に伸縮機能付きで、アトラス50は伸縮機能がないので使わない時場所をとる可能性があります。

どちらもおまけの星空観察ガイド付きです☆(子供はおまけが大好きなのよ♪)

 

 

 

 

下の子はDVDが好きなので最初は恐竜のDVD欲しさに図鑑を買いましたが、恐竜の博物館に連れて行ってからすっかり恐竜の虜に。

いくつかの違う種類の恐竜の図鑑を集めて見比べています。

 

2歳の終わりから文字に興味を持ち始めそのうち勝手に文字を覚えていきました。

余談ですが、その時私が買い足した「恐竜あいうえお」という平仮名の練習ができる絵本があるのですが、これはかなり良かったです。

 

カタカナと平仮名が恐竜の大きな絵と一緒に書いていてとても分かりやすい内容になっています。息子は毎日夢中で読んでいました。

 

私も隣でたまに読んであげたりしているうちにカタカナまで読めるようになりかなり早い段階で平仮名とカタカナをマスターしていたと思います。

 

恐竜好きな子ならこの絵本とってもおすすめです!

 

f:id:cc-house:20201120130412j:plain

 

 

恐竜あいうえお (たたかう恐竜たち) [ 黒川光広 ]

価格:1,430円
(2020/11/20 13:44時点)

 

 話はそれましたが、こんなふうにバーチャルとリアルを結びつけていくことで、子供の好奇心を刺激できれば自ら学びを深めていくことができるようになります。

 

「 勉強ができる子」と「賢い子」の違い

成績の良い「勉強ができる子」に育てるには小さい頃から塾に通わせたり、いくつか習い事をさせたりとすればある程度まで成績を伸ばすことはできる可能性は高いです。

 

ただ「成績の良いだけの勉強できる子」というのは必ずいつか限界がくるときがきます。

限界までいってしまったら、そこから先は伸びにくくなります。

 

なぜなら「知りたい」「学びたい」という気持ちがともなっていないからです。

 

「賢い子」は「ちゃんと好奇心が育っている子」です。

子供の好奇心はすぐに成績に反映されなかったとしても好奇心を持っていれば、いつか必ず成績を伸ばすことができるはずです。

 

好きなこと得意なことに一生懸命取り組めた子供は自ら自分の力を伸ばすことができます。

 

最初は成績が悪くても自分の好奇心を満たす為に勉強が必要になれば自ら進んで勉強をして成績をのばしていけるのです。

 

「好奇心」は脳の可能性を高めることが出来ます。

つまり他の分野においても脳を成長させやするのです。

突き詰めるのは何でも良いのです。

 

今子供が夢中で取り組める何かがあるのなら、それを好きなだけやらせてあげてください。

 

そうすることが脳の成長にプラスに働きかけます。

「勉強できる子」ではなく「賢い子」を育てて下さい。

 

「好奇心」は将来認知症のリスクを減らすことが出来る

どんな健康な人も歳をとると脳は老化し、様々な能力も低下します。

しかし幼い頃から好奇心の高い人ほど歳を取ってからの脳の萎縮の速度が遅く、「高次認知機能」が高い状態で保たれやすいのです。

 

「高次認知機能」とは考えたり、判断したり、計画したり、決定したり、コミュニケーションをとったりする能力のことです。

好奇心が旺盛で高次認知機能の高い人は歳を取ってからも人生を楽しめる人といえます。

このことは人が長生きをするということにも関係していくようなのです。

 

高齢の方の中でも、好奇心レベルの高い趣味をたくさん持っている人は高次認知機能を司る部分の萎縮が他の人に比べて遅い(認知症になりにくい)傾向にあることがわかってきています 。

上で述べた子供の投資に注いで、思ったより発揮出来なかったアイテムがあったとしても、今度はそれを老後の自分の趣味に使ってみる。というのも良い方法かもしれませんね!

 

「賢い子」にすすめる習い事は音楽

3歳くらいから始める最初の習い事はピアノなどの楽器がおすすめです。

脳はたくさんある領域の中で音を司る領域、と言語を司る領域は非常に近いところにあります。3、4歳はちょうど言葉の発達の時期と重なります。

 

なのでこの時に楽器を演奏することで言葉の領域にも良い刺激がいくと考えられます。

これは外国の色々な発音を学ぶときにでも役立つ可能性を秘めています。

音楽の良いとこは好奇心が持続しやすいところです。

 

小さい頃に始めた音楽を大人になってやり始める方はたくさんいます。

楽器だけでなく音楽を通じて歴史、楽曲、観賞、演奏など色々な方向に知的好奇心が広がるので飽きることがないのです。

音楽は始めるなら幼いうちが効果的です。

 

苦手教科より得意教科を伸ばす

脳は何か得意なことがあったら脳全体の機能をアップさせることができます。

勉強のやり方も苦手な教科を無理やりやらせるより、得意な科目を徹底的に伸ばした方が成績全体が上がりやすくなります。

そして子供の自信にもつながります。

 

まとめ 

幼い頃は色々手広くやらせるより好きなこと、得意なことを伸ばすことが大切です。

ぱぴこ家では月に二回図書館に通って本を借りてきます。

子供たちは最初は何を借りたら良いか分からず私が選んであげていましたが、いつのまにか大量に読みたい本を自分で選んで持ってくるようになりました。

 

本を読むことでゲームやテレビを見る時間も減らせるのでとても良い時間を過ごせています。

隣で親も一緒に読書の時間を設けると子供も真似します。

 

おかげで娘の国語の成績が悪くて困るということはいままで一度もありません。親が見ても難しい問題もちゃんと理解して解けているようです。

 

算数は教えてあげられるけど国語を親が教えてあげるというのは少し難しいですよね?

 

親の役割は「好奇心の種をまくこと」子供の伸びやすい時期を見つけて「背中を押してあげる」ことです。

 

色々な経験をさせて子供の好奇心がどこにあるのか見つけてあげて下さい。

興味をもたせたいものは親が率先してやってみる。これに尽きると思います。

 

ちょっと面倒かもしれませんが、親の手を掛けてあげれる時期なんて人生のほんの少しの間だけ。子供はあっという間に成長します。

 

将来有望な子供にするには出来るだけ小さいうちから手を掛けてあげるべきです。

もちろんお互いの負担にならない程度にです。

 

子供の能力が伸びるも伸びないも親の関わり方しだいです。

そして子供成長の取り組みによって親の脳も変化していきます。自分も成長するチャンスでもあります!

大人も子供も色々な好奇心を持つことでいつまでも健康に毎日を楽しく過ごすことが出来るはずです😊

 

16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ [ 瀧靖之 ]

価格:1,452円
(2020/11/23 18:59時点)

 

 

こちらもおすすめ!

「好奇心を育てることで頭のいい子が育つ」という事実に着目し1日1話3分で読める100話を収録。生き物や、自然、科学、生活、スポーツ仕事、国外の文化などバリエーションにとんだお話で子供の好奇心を引き出すことができます。

図鑑にさらに興味を持つきっかけになるかもしれません!図鑑と併用していっぱい読み聞かせしてあげると良いと思います🎵

 ↓ ↓ ↓ 

脳の専門家が選んだ「賢い子」を育てる100のおはなし [ 瀧靖之 ]

価格:2,035円
(2020/11/24 12:19時点)

 

  

 

任天堂 Nintendo あつまれ どうぶつの森[ニンテンドースイッチ ソフト]【Switch】

価格:5,690円
(2020/11/26 17:54時点)

 

 

https://3.bp.blogspot.com/-2b6-5lci0ww/Vt_uCLRxs9I/AAAAAAAA4sQ/O2xyscr4u_U/s800/tensai_boy.png